水星逆行に思う

地球さん
水星逆行は試練かチャンスか


  
皆様いかがお過ごしでしょうか 




前ログに続き今回も、6月のエポックポイントまで、まだ間があるので拾っている情報です。

 



前ログでも占星学的なポイントの情報を紹介してみましたが・・・グランドクロスも含め、毎回占星学を元にご紹介しているわけではないのですが

それは私が占星学のサイトではなく、チャネラーのサイトを見ているからで、何となくめぐっているチャネラーのサイトの中に、そうした情報が出てくる事があり、なので、占星学的な情報としては飛び飛びの情報となっています。

つまりチャネラーが注目する占星学的情報、というところでしょうか。




もちろん、いつもそんな、レアな情報を探して漁っているわけではありません。

至や蝕、あるいはタイムゲートといった、アセンションに重要なポイントは多くのチャネラーが言及するので、

基本は、複数のサイトで拾えるもの、というのを、確度が高いものとしてご紹介するのが常です。







今年はちょっと特別な感じです。

前ログでも書きましたが、6月までエポックポイント情報が無いというわりには、波動の上昇が急激で・・・

まあ、私個人的にはもう少し急激でもいいんですが・・・そのほうが私は楽なので・・・。

とはいえ、急激なら何でもいいというものでもないですが。

私はいいけど、私の周りの人がストレスフルになる。するとこちらがそのストレス受ける・・・厄介。


私のブログの読者は、どうも、現場バリバリの光の戦士が多い気がしてきているので、こんな経験の真っ最中の方も、結構おられるかとお察しいたします。

同じスピリチュアルな方でも、色々だと思いますが、旺盛にスピリチュアル知識を集めている方は別のサイトをご覧になってるでしょう。私のサイトも情報サイトではありますが、どちらかというと、アセンションに具体的に必要なセオリーに重点を置いていますから・・。

この現場作業員的なサイトをフォローしている方の多くは、たぶんたぶんワンダラーもしくはパイオニアスターシードではないかと最近よく思うのです。


話がそれました。





で、何か無いかな、と検索していたら、引っかかったのが、水星逆行です。

前ログの情報もそうですが、英語サイトから拾いました。つまり日本の翻訳ボランティアの方々はあまり注目していない情報なのでしょう。

それもそのはずで、水星逆行自体は、大体年に3~4回ある現象だそうです。

私もチャネラーのサイトでなかったらスルー情報です。


これは、水星が、その位置関係から、地球から見て普段とは逆の方向に進んで見える、という現象なのだそう。

その時の水星の位置が、地球からするとエネルギー的な影響を及ぼすのだとか。

そもそも惑星や恒星の配置は、それによって特徴的な「場」を形成することで、エネルギー状態を決定づけますから、なるほどと思います。





次の水星逆行は、2016年4月29日~5月21日なのだそうです。


さて、この水星逆行ですが、占星学的には、何かとトラブルが生じやすい時なのだそうです。


気を付けましょう。


ではなぜエポックポイントのようにご紹介するかと言いますと、そのチャネラーの説明が、何だかこれがいいことみたいに書いてあったからです。

といっても、何でもうまく行く時期です、といった占い的な説明ではなく・・・

私の英語力では、それ以上の深い意味が読み取れなかったので、そこからさらに手繰って別のサイトに行ってみると、

何が良いのか、というと、それはつまり、再配線、再構築の時期だということです。


少し面白いと思いました。


これまでも、肉体レベル、物質レベルで言うと良い時期とは言えないのに、それがアセンション的にはチャンスである、ということがあったからです。

再配線、なんて言われると、ちょっとワクワクですね。

私たちのアセンションは、まさに私たち自身の再配線、再構築そのものですから。






さて、トラブルになるのか、チャンスになるのか・・・ちょっと注目してこの時期を過ごしたいと思います。

でも、占星学的にも、何か新しいことを始めるより、内省、つまり自分を見つめ直す時期だそうですから、ある意味、再配線の時期というのと、重なる部分がありそうですね。








※当ブログは現在の所フリーのブログサイトの為、出てくる広告はブログ本文の内容とは無関係です。
※現在ソーシャルボタンに関して、原因不明のエラーが発生しています。特にフェイスブックが機能しないようです。その場合は他のSNSでシェアしていただけますと有難いです。


    
※このブログはチップサイトへの応援をお願いしております。
詳しくは こちら をご覧ください


このページをチップで応援



(↓注釈が重複表示される記事がありますが、ご容赦ください)
※当ブログは現在の所フリーのブログサイトの為、出てくる広告はブログ本文の内容とは無関係です。

※当ブログはリンクフリーです。ただし、記事本文の転載については、こちらのルールをお読みください。